2018/11/28

11月7日の本日は立冬であります。暦のうえでは、いよいよ冬になってしまうのね。
そんな今日は「ココアの日」でもあります。実は昨年(2016年)から立冬は「ココアの日」ということで制定されたんだそうで、森永乳業が申請して、一般社団法人日本記念日協会に正式に登録されています。日にち固定ではなくて、立冬が「ココアの日」だから、年によって11/8になったりもするみたい。今年も全国各地で「ココア祭り」開催なんでしょうね。
さて、今日は「鍋の日」でもあります。こちらは食品メーカーのヤマキが2001年に制定。
さらに「もつ鍋の日」にもなってます。こちらは社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。この日が立冬になることが多いことと、「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合せ。
他には「知恵の日」、こちらは朝日新聞社が1988(昭和63)年、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時に制定。
さらに「紀州山の日」これは、和歌山県が1994(平成6)年に制定。紀州の山村ではかつて旧暦11月7日に山の神に感謝する祭が行われていたことから。山林に対する理解を深め、人と山が共生する山村作りを啓発するための活動が行われるんだそうです。
やっぱしこの次期、鍋が恋しくなるよね〜。立冬、鍋の日のほうがしっくりくるような気がしますな。