2018/11/28

今日、7月5日は穴子の日なんだそうです。これは語呂合わせだろうと思ったら、7(な)、5(ご)であなご、、、。やっぱり語呂合わせかあ。
あと、穴子はうなぎと同様、ビタミンAやカルシウムが豊富に含まれていて、夏場が旬で、夏バテに効果的であることからとか。で、日本穴子協会とかが制定したのかな? ブー違いました。大阪にあるグリーンフーズっていう、お寿司やお弁当を作っている仕出し屋さんが制定したんでした。
ところでこの時期、鰻はって言うと、土用の丑の日に食べるってんで、スーパーの鰻売り場も、専門店もノボリを出して盛り上がっているが、、、今年の土用の丑の日は、7月26日(火)と8月6日(日)の2日になってる。 では鰻の日ってあるのでしょうか? 調べてみたけどやはり「鰻の日」=「土用の丑の日」ということみたいですな。日本鰻協会が制定しないかな?
今日は他にも、ビキニスタイルの日、1946年のこの日、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルの水着を発表した。発表の4日前にアメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁からその名前がとられた。
江戸切子の日、東京カットグラス工業協同組合が制定。江戸切子の文様の一つ「魚子(ななこ)」から七(なな)五(こ)で「ななこ」の語呂合せ。
農林水産発足記念日、1978年のこの日、「農林省」が「農林水産省」に改称された。そして名護の日、沖縄県名護市の「名護の日制定推進ネットワーク会議」が2009年に制定。七(な)五(ご)で「なご」の語呂合せ。。
この中だと、名護市が制定した名護の日が一番納得行くねー。