2018/03/16

連日ワイドショーやニュースを賑やかしている森友学園問題。国会の討議でも「そんたく」という言葉がよく出てきますな。
そもそも忖度(そんたく)ってどういう意味なの?
デジタル大辞林によると、[名](スル)他人の心をおしはかること。「相手の真意を忖度する」とあります。簡単に言うと、相手に「気を使う」ってことですな。
森友学園問題で頻繁に「そんたく」が使われているのは、そもそも森友学園が小学校を建設するために取得した土地に関すること。国が保有する9億円の土地を、もっと安く売ってよと籠池理事長が国に頼んだら、この土地には沢山のゴミが埋まっているので、その撤去費用として8億円値引きして、1億円で売ってあげるよってことになった訳です。通常の民間の取引では考えられないお値引きですな。
この時、安倍総理のご夫人(昭恵夫人)が森友学園の名誉校長になっていて、じゃってんで、この土地を管理する近畿財務局のお役人さんが土地値引きしてあげることにしたのですね。これが「そんたく」したと言っている訳です。
これまでの報道や国会での答弁などでは、安倍総理も昭恵夫人も「値引きしてくれと頼んだ覚えは無い」と主張してますよね。で、野党としては、一国の総理大臣が裏で糸を引いて、国有の土地を安く売却するように仕向けたのではないか、、、と言っていて、またまたドロドロと答弁が続くのであります。
「そんたく」って相手の気持ちになって考える、、悪いことばじゃ無いんだければ、なんだかネガティブな響きで捉えられているよねえ。